お口のなかの汚れ(歯垢)や歯石です。
これは人間の歯周病と同じですね。
ですので有効な予防法は、歯垢をとってあげること。すなわち丁寧な歯磨きになります。
これをせずに歯周病が進むと
歯茎の腫れ、出血、グラグラしてくる
痛みが出て噛めないなどの症状が出て、
最終的には歯が抜けてしまいます



ですので、食後の歯磨きはかかせません。
猫も人間も、抜けてしまった永久歯は
元には戻りません。
今ある歯を、大切にして
お口から「食べる」ことは
一生の幸せですし、歯を使って
「噛む」ことで脳が刺激され
認知症の予防にも繋がります。
みなさんも毎日歯磨きを
して頂いて今ある歯を守っていきましょう

不幸にして歯を失ってしまった場合も
歯に変わる、入れ歯やインプラントを
入れることで歯と同等の働きを
得ることが出来ます。
分からないことはお気軽にスタッフまで
お申し付けください。
地域貢献を歯科からと考えている「のだクローバー歯科」のホームページ
http://www.noda-clover.com/
ぜひ、クリックしてくださいね!